ただ本をスキャンするだけで終わらない!本を電子化することとは?

現代社会では、ペーパーレス推進が広く進んでいますよね。今、手元にある本も電子化して、「共有サーバーに保管したい」「自分で文書管理したい」など、色々なニーズが高まっています。ここでは、本の電子化に関して、電子書籍の基礎知識、本が電子化されるまでの基本的な流れについてお届けします。

本の電子化について

自炊代行

そもそも本を電子化させた電子書籍とは?

電子書籍と言うのは、スマホ、タブレット端末、Kindleなど、専用端末で本が読めるようになっています。Web上で本を購入して即読むことができ、文字や画像のサイズを自由に変えることもできます。主に、文字サイズ変更で1ページ表示文字数を変更できる「可変レイアウト型」、レイアウトを変更せずに1ページの一部だけ画面を大きく表示する「固定レイアウト型」、この2タイプが電子書籍にはあります。このように、本をデジタルツールで読むことができるようになった現代では、電子書籍が世に広まったことで、本の自炊代行を行う方が増えているのです。

電子書籍と紙媒体の本の基本的な違いとは?

紙媒体の本と言うのは、紙に文字や画像が印刷され、それを人が目で読むものです。一方、電子書籍と言うのは、文字や画像を表示する端末画面と専用アプリが必要になります。また、運んだり片付けたりする必要が無いので費用も安く済み、紙媒体の本よりも電子書籍の方が価格が安いことがメリットの一つに挙げられます。紙媒体の本は、再販価格維持制度の独占禁止法の例外によって守られており、基本、定価販売となっています。しかし、電子書籍の場合はこの対象には該当しない為、価格を自分で自由に設定することができます。なので、オンライン書店と言うのは、無料で書籍を読むことができたり、格安キャンペーンが行われていたりするのは、独占禁止法が理由にあります。
しかし、自分が読みたい本が電子書籍に無い場合もありますよね。そんな時に、利用されているのが自炊代行です。自分が読みたい本を自分の代わりに全て自炊してくれるので、便利に利用している方が増えています。自分が読みたい本を自分の時間と手間をかけずに自炊できるので、効率が良いとしてサービスを上手く利用している方は沢山います。

そもそも電子書籍はどのようにして本を読むのか?

電子書籍は、スマホ、タブレット端末、専用リーダー端末、PCと言うように、様々なデバイスで読むことができます。オンライン書店で購入した本は、オンライン書店のライブラリー管理画面で管理されており、どの端末へも簡単操作でダウンロードして読むことが可能です。なので、自分が購入した電子書籍と言うのは、半永久的に読むことができます。ダウンロードして読み終えた電子書籍も、再ダウンロードして読むことができ、また、端末から削除してしまっても再度ダウンロードすれば読むことができます。一方、自分が自炊代行した本と言うのは、デバイスに永久的に保存されているので、いつでも空いた時間や好きな時に読むことができます。また、電子書籍のように有料ではないので、いつでも無料で自分が好きな本を読むことができます。

本が電子化されるまでの流れについて

自炊代行

本を電子化する前の作業

本を電子化する前に行う作業には、書類を自炊することが可能な状態にする為にしておきたい準備になります。本を留めているホチキスなどの取り外しなどが挙げられます。本の状態によっては、作業時間が大きく異なるものであることも知っておきましょう。例えば、区切りがない本の場合、画像データを一つずつ作成するのが希望であれば、内容をみながら区切りの紙を間に挟む場合もあるので、時間を要することになるからです。電子化を行う本に関しては、自炊するのが容易にできるようにファイリングしておくと良いでしょう。

本の自炊作業を行う

事前準備を終えたら、本を自炊していき画像ファイルを作成していきます。自炊する際には、本の画像解像度、モノクロ印刷、カラー印刷など、自炊する際の仕様を決定してから自炊を開始します。データ容量に関しては、自炊する仕様で変わってくるので、本の閲覧頻度、画像品質、サーバーやシステムの容量など、十分に考慮した上で決定しましょう。また、本の形態や形状では、自炊に用いるスキャナー機材は異なってきます。

本のデータ作成作業を行う

本のデータ作成作業と言うのは、自炊した画像データにファイル名、フォルダ、リストなどを作成する作業です。ファイル名やフォルダ名で検索を可能にする、リストでファイルを特定して検索する、文書管理システムに登録するなど、本を電子化した後のデータ管理方法で必要作業が異なることを覚えておきましょう。なので、自分の運用の仕方を考えた上で、どのようにデータ管理を行うか検討することがポイントです。

自炊した後に行う作業

この作業は、自炊した後に行う大切な作業になります。自炊が終わった本に対する後作業なのですが、本を保管・廃棄、留め具は元通りにするか、元の収納容器に戻すかなど、本の後処理について決定する必要があります。元通りに戻すとなると手間と時間も要するので、本の重要性や電子化した後も本を見る可能性があるかなど、自分の活用を検討して判断していくのがお勧めです。
このように、本を電子化する作業内容と言うのは、大まかに4つの工程に分けることができます。外部で自炊代行作業を依頼する場合には、本を引き渡す際の確認作業や、納品時の形態など、必要になることを覚えておきましょう。

本を電子化するメリットについて

自炊代行

本を携帯して持ち歩くのに便利

本を自炊すると、一つの端末に多くの本の情報を保存することができますよね。なので、端末一つを携帯すれば良いだけなので、日常的な持ち歩きにとても便利です。例えば、どんなに本好きな方でも自分の鞄に1000冊も本を入れて携帯することはできないです。しかし、本が自炊してデバイスに入れてしまえば、本1000冊がたった一つの端末に収まるのですからとても嬉しいですよね。

本を片付ける本棚が不要になる

本が自分の手元に増えてくると、部屋は圧迫されますよね。しかし、本を自炊すれば、本を片付ける本棚が不要になります。外出中であっても在宅中であっても、全ての本が軽量なデバイスの中にあるので、常に沢山の本を持ち歩けるのは嬉しいポイントです。また、しおり要らずな点も良いですよね。数日振りに本を読もうとした際に、自分が前回どこまで読んだか、本をパラパラと探しているだけで時間を無駄にします。ですが、デバイスに自炊しておけば、常に自分が最後に読んだページから読み進めていくことができます。

本を電子化するなら自炊代行サービス利用がお勧め

自炊代行

本を電子化する際には、専用スキャナーを購入する、専用スキャナーをレンタルする、スマホアプリの活用など、自炊方法にも色々な方法があります。ですが、自炊のお勧めは自炊代行業者に依頼することです。先程挙げた3つの方法と言うのは、手間・コスト・時間がかかる上に、全作業を自分で行うのでとても大変な作業になります。その点、自炊代行業者に依頼すれば、全作業工程を丁寧にプロが行ってくれるので、自炊の仕上がりのクオリティーにも大きな差が出ます。現在、どんどん電子書籍が普及している背景から、本の自炊代行業者が増加しています。基本的に自炊代行では、本を宅配便で送るだけでOKで、後日自炊された本のデータが届く流れです。自炊代行業者に依頼すれば、自炊作業を全て代行してもらえます。ただし注意点もあり、他人の著作物の自炊代行は違法になる場合があるので、著作権法について十分理解した上で依頼しましょう。